湯治




5年ぶりに訪れた増富温泉は、ほんの少し寂しさが漂うように感じました。
住民の高齢化による過疎化が進んだのか人影まばら。何となく活気がない。常連の湯治客も減っているのでしょう。
お盆の間はさすがに満室との事でしたが、それが過ぎればお客さんも少ないようでした。
私共がいつも泊まる津金楼は増富温泉郷の一番奥。緑濃く、前を流れる本谷川の瀬音がBGMの
それは静かな環境に建つ規模は中くらいの宿です。
二階から四階に客室があり、エレベーターは無いので、階段をエッチラコと上り下りしなければなりません。
案内された三階の部屋の様子は昔の儘、古びた壁の傷も見覚えがあるような・・・笑
お茶を淹れて下さる従業員さんも見覚えあり。随分お久しぶりなんじゃありませんか〜と云われました。


食事は朝夕お部屋食。豪華ではないけれど、地場野菜中心の心尽くしの手料理が並びます。
だだ今回、ご飯の炊き方が硬すぎると思いました。年老いて咀嚼力が弱ったのかな。
胃腸の術後の方は困るだろうな。頼めばお粥など用意してくれるのかな。また行くことがあったら頼んでみましょう。


一日目の夕食後に床を延べてくれますが、その後は万年床のお部屋が多いです。
どうも、それが湯治場の仕来りのようでして。
従って部屋の掃除はマメには行われず二日おき位。潔癖症の向きには耐えられない住環境かも。
もちろん頼めば毎日の布団の上げ下ろし掃除はやってくれるのでしょうけど。


温泉(冷泉)は放射能泉でラジュウム含有量が多いことから、癌に効く、と云う評判ですが、その真偽はともかく
豊かな自然の醸す気のようなものは感じるので、ここで体に優しい食事や散策、効能ありげな温泉入浴で数日を過ごすうちに
生活リズムも整い、自ずと免疫力、治癒力が高まる、なんて事はあるのかもしれません。


ラジュウム泉は鎮静、鎮痛作用があるそうで、湯治客には杖を頼りの足腰の痛む高齢者が多いですが
お口はまだまだ達者なので、長湯のつれづれに身の上話やグチ話など、大声で語り笑いさざめく人たちがいて退屈しません。
薬代を払う積もりで毎月通う人。娘さんに看護師さん並みのお手当てを支給して付き添って貰う人。
お医者さんだという娘さんの真っ赤な車で送迎され、のんびり滞在する人。
ひたすら穏やかに助け合いながら入浴を楽しむ老姉妹。
大阪の生活事情や美味しい食べ物をあれこれ紹介してくれる人。名物?「いか焼き」がとても美味しいのだとか。
小さな空間にも様々な人生が垣間見えて面白いです。
そんな中に大学生風のお嬢さんのグループが静かに輪になって湯浴みする姿が可愛らしい。
それに引き替え、オバちゃんたちは騒がしいなぁ。
男湯はというと、誰も彼もだんまり作戦。じっと目を閉じ、し〜んと静まり返っているそうです。



津金楼




二酸化炭素 ナトリウム 塩化物 炭酸水素塩泉
湯口から流れ出る源泉は透明で、口に含むと塩分が強く鉄臭いです。
鉄分が空気に触れると酸化して湯は茶色に濁り
含まれる炭酸の成分がサワサワした柔らかな肌触りで、凝りがほぐれるような感覚があります。




朝食  湯治プランで出された食事5泊分。


夕食



温泉成分が堆積した石灰華




増富温泉バス停



日帰り入浴施設 「増富の湯」




この地方独特の信仰でしょうか。どっしりとした石の祠に丸い石が祀られています。



花豆の花




増富の野草



台風15号の前触れで、今日は朝から風雨が強く荒れた空模様です。


8月も今日でお終いだわ! と慌てて野の花の写真をまとめました。
何処でも見られる野草が多いですが、シデシャジンは此処でしか見たことがなく、
以前と変わらず同じ場所に見つけて嬉しく思いました。やや盛りを過ぎた状態でしたが。



オオバギボシ


ヤブカンゾウ


タマアジサイ


オモダカ


シシウド


シデシャジン




ガガイモ


カワラナデシコ


ムシトリナデシコ


クサノオウ


キノコ
 


シモツケ


キバナノヤマオダマキ


クロイチゴ


クロイチゴ


アカソ


ヤマユリ





いつまでも引きずる増富温泉あれこれ。今日はです。

この温泉場周辺を散策する楽しみの一つは、珍しい蝶に遭遇する事です。
過去に此処で出会った私にとって珍しい蝶は、アサギマダラ、ミヤマカラスアゲハ、クジャクチョウ、ルリタテハコムラサキ
イチモンジチョウやフタスジチョウ、ミスジチョウの仲間、ヒョウモンチョウの仲間たち。
この度も大いに期待して歩き回りましたが、思ったほどの種類には出会えませんでした。
老化による視力低下で、其処にいるのに気が付かず見過ごしてしまったか、それとも気候の影響で今年は少ないのか。
宿の方のお話では、蝉もトンボも以前と比べると随分少なくなっているそうです。
「昔は蝉の声がワ〜ンと響いていたし、ウチの前でギンヤンマの群れが飛び交っていたのに近頃は見なくなりました」
など云うお話を聞きました。
そんなことを思い出しながら、カメラに収まった虫たちの写真を並べてみました。



茄子の葉を食べるテントウムシ


ジャノメチョウ


キタテハ


ウラギンシジミ


ホシミスジ


ミスジ


キアゲハ


ヒメアカタテハ


モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、どちらでしょう?





ヤマアカネ でしょうか? 沢山飛んでいました。



空に舞う2匹のトンボ。黒点みたいなのがそれです。

廃校カフェ


増富温泉の宿からぶらぶらと川下に向かって歩いて行きますと、日向だの日陰だのと呼ばれる小さな集落の中に昭和38年に廃校になったという小さな分教場が残っています。
この古い校舎を借りて染色工房として使っていた人がカフェを始めたと聞き、散歩がてら昼食に寄ってみました。
いつも泊まる宿のロビーに展示してあるスカーフや帽子など、フィトンチッドの作品を見ていましたのでその存在は知っていましたが、お店に行くのは初めてでした。
それは廃校マニアの方が喜びそうな可愛らしい味わいのある校舎で、懐かしさと温もりを感じる佇まいです。
こんなに山深く、訪れる人の少ない地にひっそりと営業するお店にも、インターネットで情報を得た若いカップルや女性グループが車でやって来て、猫と戯れてお茶をして写真を撮って、ゆっくり流れる時間を楽しんでいるようでした。
私も拙い写真を撮りました。、昔懐かしい建物の風情をどうぞご覧下さい。
教室の黒板に「比志小学校冨里分校」と書いてありました。



昇降口


廊下


教室は一つだけ


スラリとした女性店主と


二匹の猫がおもてなし。 (母子だそうです)
 








黒板に今日のメニュー


ピタパンサンドとアイスカフェオレを注文


ご馳走さまでした。




明野のひまわり



8月2日、山梨県北杜市、茅ヶ岳山麓に広がる明野のひまわり畑であれこれ写して来ました。
ひと月の間花が楽しめるよう区画を分けて開花期をずらし、しめて60万本のひまわりが植えられているそうです。
私共が訪れた時は、区画番号の若い畑がちょうど見ごろを迎えておりました。
「ハイジの村」と称する観光施設の前辺りがメイン会場になっていて、その周辺のひまわり畑が一番規模が大きく感じましたが
二週間前その畑のひまわりは、未だ蕾が小さく固く閉じていて、お盆休みの頃に丁度見頃になるよう配されているようでした。
でも、このところ雨続きで折角の配慮が生かされず、ひまわり達も、企画運営の方々も、さぞ残念なことでしょう。







南アルプス↑も、八ヶ岳↓も、雲に隠れていました。









まだ咲いていないメイン会場周辺のひまわり畑。
右下には何か色の異なる植物が星の形に植えてありました。


メイン会場遠望



山川




雨降れば 激(たぎ)つ山川 石(いは)に觸(ふ)れ 君が摧(くだ)かむ 情(こころ)は持たじ



  万葉集 巻10ー2308



雨が降ると激流になる山川が岩に砕けるように、あなたの思いが砕けるような心を私は持っていません。
(大丈夫、安心してね)







今日の写真は、山梨県北杜市瑞牆山山麓を流れ下る本谷川という渓流です。
清らかな流れは岩魚を育み、渓流釣りの人が竿を振る姿がありました。
尤も、宿の大女将のお話では


最近は余り釣れないらしいです。素人が小さい魚まで釣って帰ってしまうのでね。
本来なら10センチ以下の魚は放してやらなきゃいけないんですけど。


と云う事でした。


5年ぶりに訪れた湯治場、増富温泉
出掛けた日の昼前には猛烈な雨が降ったそうで、川水は赤茶色の濁流でしたが
翌朝には清流となり水量も多く、美しい流れを楽しみながら川沿いの道を散策したのでした。
またまた大女将さんのお話では


今年は梅雨入りの発表以来ちっとも雨が降らなくて、水量が半分位しかなかったんです。
それが梅雨が明けたって云われたとたん毎日雨で、ご覧の通り、普段の水量に戻りました。


普段の水量の時に行けて良かった♪











昨夜は月が綺麗でしたので。



台風5号の影響で当地は蒸し風呂のような超高温多湿状態、時折り激しく雨が降ります。

ニイニイゼミ



台所仕事をしている時、日常的に聴こえる耳鳴りとは少し違う音質?の、ヂ〜〜〜 ヂ〜〜〜と云う音がしました。
おや! そろそろニイニイゼミさんのお出ましかな。
お隣さんの枇杷の木を見に行きますと、いました、三匹のニイニイゼミさん。
7月22日の午後のことです。
今年は19日に初めてクマゼミとヒグラシの声を聴き、ミンミンゼミは21日。
いずれも遠くの森から聴こえました。
今日もセミの声は遠いです。
戻り梅雨のような空模様に、多くの蝉たちは まだ出番じゃない と土の中で様子を窺っているのでしょうか。



三匹のニイニイゼミです。 上手に撮れなかったので丸で囲んでみました。




庭の石蕗の葉にはコガネムシ・・・かな?


おしろい花  緑もさもさのわが家の庭の彩りです。 


万両


鹿の子百合