桜皮・かには (ウワミズザクラ)


                    撮影場所 大船フラワーセンター



味さはふ 妹(いも)が目離(か)れて 敷栲(しきたへ)の 枕(まくら)も纏(ま)かず 桜皮(かには)纏(ま)き 作れる舟に 真楫(まかぢ)貫(ぬ)き 我(わ)が漕(こ)ぎ来れば 淡路(あはぢ)の 野島(のしま)も過ぎ 印南端(いなみつま) 辛荷(からに)の島の 島の際(ま)ゆ 吾家(わぎへ)を見れば 青山の 其處(そこ)とも見えず 白雲(しらくも)も 千重(ちへ)になり来ぬ 漕(こ)ぎ廻(た)むる 浦(うら)のことごと 行(ゆ)き隠(かく)る 島の崎崎(さきざき) 隈(くま)も置かず 思ひそ我(わ)が来る 旅の日(け)長み                     
                     山部赤人 万葉集 巻6−942

反歌三首
943:玉藻刈る 辛荷の島に島廻(み)する 鵜にしもあれや 家思はざらむ
944:島隠り わが漕ぎくれば 羨(とも)しかも 倭(やまと)へ上(のぼ)る 真熊野の船
945:風吹けば 波か立たむと 伺候(さもらい)に都太(つだ)の細江に 浦隠り居り



妻と別れてその手枕もせずに、桜皮(かには)を巻いて作った舟に、真楫(まかぢ)を貫いて漕いで来ると、淡路の野島も過ぎ、印南(いなみ)野のはずれ、辛荷の島の間から振り返って、(大和にある)我が家の方を見ると、青い山々の何処ともはっきり分らず,白雲も幾重にも重なってしまった。漕ぎめぐる浦ごとに、また、漕ぎかくれる島の崎ごとに、いつも家を思いつづけている。旅の日数が長いので。



sikihuukei様の画像を拝借




6月 小さな実


                    くすりの博物館 薬草に親しむ 万葉集の植物