春されば



春されば しだり柳の とををにも 妹は心に 乗りにけるかも


春去 爲垂柳 十緒 妹心 乘在鴨


 万葉集 巻10−1896 (柿本人麿歌集)




春になるとしだれ柳の葉がたわたわとしなうように、わたしの心がしなうほどに、あの人は私の心に乗ってしまっているよ。



心に乗る : 心を占める。



柿本人麿歌集   

万葉集編纂の材料となった歌集の一つ。人麿の自作といくらかの他人の作を集めた。
人麿以外の作者名の記されているものや、女の作を含み、長歌、短歌、旋頭歌多数をのせる。
万葉集の巻2・3・7・9・11・12・13・14に見え、中には極度にテニオハなどを略した表記法をとったものがある。
成立については確説がなく、人麿が集めておいたものに、後人が手を加えたかという。中に庚辰の年の作と注するものがあるが
それを天武九年(680)と見る説と天平12年(740)と見る説がある。
人麿作と明記してあるものに比して、宮廷関係の作が乏しく、民謡性に富むといわれる。 日本古典文學大系 万葉集巻三





風があるけれど、そこそこ晴れた日の午後、横須賀しょうぶ園まで散策に出ました。
この季節の菖蒲園の、ほんわかした里山っぽい雰囲気が好きでほぼ毎年訪れますが、今年はご多分に漏れず既に桜は満開。
山桜や染井吉野は盛りを過ぎて花びらがはらはらと散り始めているのでした。
若い柳の葉の萌黄色と枝垂れ桜の紅色、薄茶の若葉は何の木でしょうか? それらが混ざり合って柔らかな春色の園内です。
大きなカメラを携えて風景を撮りまくる女性とすれ違い こんにちは!
「誰もいませんねぇ、こんなに綺麗なのに。もっと大勢見に来ればいいのに」と彼女。
「本当ですねぇ。こんなに綺麗なのに勿体ないですね」と私。
どんな写真を撮られたのかな。見せて頂きたいな。
菖蒲田の中の枝垂れ桜の下には熱心に絵を描く男性がお一人、向こうのベンチにお二人、この時の入園者は計6人でした。
管理棟のホールには近所の農家さんのお野菜直売コーナーがあり、小松菜やパクチーなど一束120円也。
隅に糠が入ったビーニール袋が幾つか積んでありました。朝掘り竹の子売ってたのかも。
三浦半島の掘りたて筍は美味しいです。今度午前中に行ってみましょう!






キジバト  


藤の蕾  あと2週間か3週間で見頃を迎えることでしょうか。




何の木の若葉かな?



リュウキンカ


タンポポ                            


ニリンソウ


アカメガシワ                            
 


アオキ


ウラシマソウ


衣笠山公園



25日に衣笠山公園まで散策に出ました。
商店街の中の横須賀線ガードをくぐり、衣笠駅裏手の住宅地の、ここ通っても大丈夫なの? 
と心配になるほど細い家と家の隙間のような路地を抜けると山道になり、公園への近道です。
凸凹した山道にはスミレやタネツケバナウラシマソウなど其処ここに見られました。
やがて現れる溜池の辺りから公園の舗装路になり、山の斜面には山桜が夕方の傾きかけた陽射しに白く輝いて
また日陰の桜花は仄かに霞のようでした。
山頂の広場の桜は殆どが染井吉野のようで、所々に紅枝垂れも植えられ、7、8分咲きの彩りが華やかです。
ご家族連れやお仲間同士が花の下におつまみや飲み物を並べ楽しそうにお花見。
一昔前のようなバーベキューやカラオケがんがんな騒々しさは影を潜め、皆さん静かに花を愛でていらっしゃる。
もっとも、今日、29日から「さくらまつり」が始まるそうで、歌ったり、踊ったり、少し賑やかになるのかな。
ちょっとしたお花見気分が味わえた午後の散歩でした。



  
















タネツケバナ                           三浦半島でよく目にする大型シダ。イノデ?
 


ツタバウンラン                          タチツボスミレ
 


ヒメウズ                             クサイチゴ
 


木の上で無心に何か食べてるタイワンリス


白いお月さんもお花見かしら?

近所の桜は咲いたかな



TVの天気予報を見ていると、桜の開花をかまびすしく言い立てるので
さて、わが住まいする辺りは如何に、と近所の公園の桜の様子を見に行きました。
まだ殆どの木の蕾は固く、小さな公園を一周したらほんの一輪、白い花が強い風にゆれておりました。
ここの桜は染井吉野ではないのかも・・・そんな気がしました。
家から歩いて五分ほどの距離ですが、途中の道は尾根筋なので、傾斜地には山桜が多く自生しており
バッサリと伐られた大樹の幹から伸びた細い枝先に、少しだけ花が咲き始めています。
山桜の枝にメジロが気分良さそうに歌って、近くでは鶯もしきりに鳴くのですが
いくら目を凝らしても鶯の姿は捉える事が出来ず、誠に残念なり。
また下手な写真を撮りました。ブレているのは強い風のせいにして。(*^。^*)


一輪開花したよ♪ 西の空が晴れていれば背景は富士山。


東は東京湾です。


尾根道で咲き始めた山桜


メジロ


アケビの蔓にも蕾が!
 


陽だまりのヒメオドリコソウホトケノザ


ヒメオドリコソウ


ホトケノザ


ツルニチニチソウ 


キブシ



ウチの庭のささやかな春
 



ニワウメ  


ユスラウメ 今日開花

鎌倉散歩





もう二週間近く経ってしまった、今年初めて鎌倉散歩に出た日の記録です。
鎌倉を歩くお気に入りのコースはいくつかあるのですが、久しぶりに長谷方面を目標に歩いてみました。


鎌倉駅→納言(小町通り)→若宮大路由比ヶ浜→長谷→笹目→御成町→鶴岡八幡宮鎌倉駅


さて、鎌倉駅東口を出ますとツレの足が小町通りの方向に向いてピタリと止まります。
「納言でお汁粉食べる」
「え〜またかいな。さっき家でお昼ご飯食べたばかりじゃないの」
ウンザリしながらお汁粉を付き合い、若宮大路を海に向かって歩き始めた頃、午前中の穏やかだった陽気が変わって強い風が起こり、西の方から不気味な黒雲が空を覆い始めました。
「どうする? ほかの道にする?」と私。「いや、このまま予定通り歩く」とツレ。後戻りが嫌いな人です。
由比ヶ浜で桜貝など探したかったけれど、風で飛ぶ砂が顔に当たって痛いので、そそくさと砂浜を通過。御嶽神社前から長谷の通りへ。
久方ぶりに長谷寺拝観しようかなと考えて寄ったものの、ちょうど春節とあって海外からのお客様で拝観受付窓口は行列。
ではまた今度にしよう。門前から窺う境内は梅が盛りのようで、優しく華やいだ気配が感じられました。
由比ヶ浜大通りからひと筋北側の小路に入り、左に曲がり右に折れしながら鎌倉駅西口に到着。
今年は初詣にも来なかったからちょっとお詣りしてこよう、と八幡さまへ。
土曜日とあって舞殿では、次々と結婚式が挙げられているのでした。



若宮大路  畠山重保邸阯の宝篋印塔



荒れ模様の由比ヶ浜




稲瀬川河口

ま愛(かな)しみ さ寝に吾(わ)は行く 鎌倉の 美奈の瀬川に 潮満つなむか   万葉集 巻14−3366


ワカメも砂まみれ?



江ノ電  電車と観光バス
 


長谷寺



由比ヶ浜大通りから甘縄神社の小路に入る。


甘縄神社 (足達盛長邸址)


甘縄神社手前を右折。振り返ると川端康成邸です。


吉屋信子邸 (と云っても、お若い方はご存じないかな?)


問注所 (鎌倉幕府の訴訟機関) 舊跡  


御成小学校校門


鶴岡八幡宮舞殿  お日柄もよく次々と結婚式。午後五時、まだ挙式中。


この日の歩数 14830歩 でした。

トラツグミ (ぬえ鳥)




よしゑやし 直(ただ)ならずとも ぬえ鳥の うら嘆(な)け居りと 告げむ子もがも



                               万葉集 巻10−2031   柿本人麻呂歌集



たとえ直に逢えなくても、「ぬえ鳥のようにひっそりと嘆いている」とあの人に伝えてくれる子がいたらなぁ。




  秋の雑歌 「七夕」の中の一首です。

   ぬえ鳥はウラ嘆ケにかかる枕詞。  トラツグミのこととするのが定説のようです。

   トラツグミ 〈スズメ目 ヒタキ科 ツグミ亜科〉  漂鳥または留鳥。 全長 約29㎝




先日、くりはま花の国の林の中の遊歩道を散策している時、向こうから来た男性に
「展望台の広場にトラツグミがいるよ」と声をかけられました。
「え? それって大きいですか? 私にも見分けらます?」と聞き返すと
トラツグミ見たことないの? 僕はもう百枚以上写してるけど、今日も沢山写したよ」
と、立派なカメラに納まったトラツグミの画像を見せて下さったのでした。
教えて頂いた広場に急いで行ってそぉ〜っと目を凝らして見回すと、それらしき鳥がチョコマカ動き回っています。
三羽ほどいたでしょうか・・・?
遠くてはっきりとは見えないので、適当にレンズを向けて取り敢えず写して拡大しますと
確かにさっき見せて頂いたトラツグミに違いありません。
私の持っているレンズでは、精一杯引き寄せても小さくしか写りませんが、帰ってパソコンに取り込んでトリミングして見ますと、
トラツグミツグミが一緒に写っていてビックリしました。 同じ仲間同士、仲良く暮らしているのかな?
トラツグミはぬえ鳥のこと、などと聞くと、平家物語で読んだ源頼政の鵺退治の話を連想して、何やら恐ろしげな鳥かと思いきや
円らな目の、動き回る様子も中々愛らしい鳥なのでした。
夜にヒョーヒョーと口笛を吹くように鳴くのだそうで、そんな鳴き声が昔の人には気味悪く感じられ
鵺などという妖怪の姿を想い描いたのかもしれません。



トラツグミツグミ
 




この日の緑地の花は、椿が少々。東京湾の展望が素晴らしいレストランの前庭に鉢植えのアイスチューリップが咲き残り
青空の下の早咲きの菜の花に春の気配を感じました。






久里浜港を出港する東京湾フェリー


途中で立ち寄った久里浜天神社にて


 


皆既月食



昨夕TVニュースを見ておりますと、今宵は皆既月食スーパーブルーブラッドムーンとか伝えています。
へぇ〜そうなんだ! ところで今夜の月見えるのかな?
二階の窓から確認しますと、うっすら雲がかかった月がありました。
果たして月食は見られるのでしょうか?
時々思い出してはベランダに出ますと、雲が切れて月が欠けていく様子が観察できました。
三脚使わずオートでも、それなりの写真が撮れましたのでお披露目です。(*^。^*)
皆既食になると、オートでは赤銅色の月をカメラが捉えられないようなので
ふと思いついて普段使ったことのないマニュアルモードで、ISOと云うものを一番大きい数にしたら
赤い月が入ってきて何とか写りました。
パソコンに取り込んだ画像は、カメラの確認画面で見るより暗くて少しがっかりなのでした。



午後6時31分  薄っすら雲のベールが月を被っています。


9時36分 


9時53分


10時36分



11時37分  就寝前に空を見上げますと、既に月は白く、厚い雲が覆い始めておりました。



                                    


先月写した熱海梅園梅の花です。まだ殆どの木が固い蕾でした。


黄花亜麻


糸川沿いの熱海桜

横浜暮色



横浜で、趣味のお仲間との忘年会に出席すると云う夫を日本大通りの会場まで送って行き
その後ひとりで開港の道プロムナードを歩きました。
イチョウの並木は冬木立となり、根元はギンナンの臭い芬々。
大桟橋には出港前の飛鳥IIので〜んとした姿がありました。
海面にはスズガモの群れがプカプカ、長閑な夕暮れの港の風景です。



県民ホール前


掃き集められたイチョウの落ち葉



レストランSCANDIAの角に人魚姫像が! いつの間に置かたれのかな?





出港前の飛鳥IIの煙筒からうっすらと煙が立つのが見えました。


山下公園


氷川丸


スズガモ





15年健気に働いてくれたプリンターが遂に動かなくなり、やむなく買い替え、説明書と首っ引きで
何とか設定して年賀状の印刷も済み、やれやれと思ったのも束の間、今度はパソコンの調子がおかしくなりました。
そんなこんなでダイアリーの更新は暫くお休みして、コメント欄も閉じておこうと思います。


いつも温かいコメントや☆をありがとうございます。
どうぞお健やかに、良いお年をお迎えくださいませ。