藻 (も)

三島梅花藻
                          撮影場所 三島梅花藻の里



河の上(へ)の いつ藻(も)の花の 何時(いつも)何時も 来ませ我が背子 時じけめやも
                        
           吹芡刀自(ふふきのとじ) 万葉集 巻4−491



河のほとりのいつ藻の花のように、いつでもお出で下さい、わが背子よ。
何時でも季節はずれということはありませんから。


はごろも藻

                          撮影場所 箱根湿生花園




伊豆の入口の三島市に「梅花藻の里」という小さな園地があります。
富士山の伏流水で育つ梅花藻が、湧水の減少や、水質の悪化等によって一時は絶滅したのを、再び町の川に取り戻すべく、ボランティアの方々がここで育成しています。


梅花藻の里

「ミシマバイカモ(三島梅花藻)は、キンポウゲ科多年草水中植物で、市内の楽寿園小浜池で昭和5年(1930)に発見されました。水中に沈んだ糸状の細い葉と可憐な梅のような白い花を開き、富士山の冷たいきれいな湧水と日当たりを好み、一年中花を咲かせ楽しませてくれます。」(説明板から)


1センチくらいの小さな花



梅花藻饅頭

向かい側の売店で売っていました。薯蕷(じょうよ)饅頭風の小さいお饅頭です。



今年も拙いブログをご覧下さいましてありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
皆さま どうぞよいお年をお迎え下さいませ。